
日本シュタイナー学校協会連携型教員養成講座第5期のPDF版フライヤーを公開しました。
- 連携型教員養成講座第5期の案内ページに公開しています
連携型教員養成講座第5期・説明会日程の説明会を以下の要領で開催します。本情報は随時更新していく予定です。
詳しくは各校にお問い合わせ下さい。2023年度に開催する連携型教員養成講座第5期の詳しい案内はこちらで掲載予定です。
日本シュタイナー学校協会 連携型教員養成講座に関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
2023年度開催第5期の連携型教員養成講座開催情報は、4月に以下のページにてご案内いたしますので、今しばらくお待ち下さい。どうぞよろしくお願い申し上げます。
100周年サイトに基調講演に養老孟司さん:福岡シュタイナー学園主催 「子どもの育ちシンポジウム」2022/11/5をアップしました。
日本シュタイナー学校協会会員校の福岡シュタイナー学園が、福岡市のNPO活動推進助成を受けて開催する催しです。多くの方のご参加をお待ちしています。
2018年度から始まった連携型教員養成は、コロナ禍により20年夏の講座は見合わせとなり、続く21年夏はオンライン開催が実現し、さらに1年を経て迎えた今夏となりました。東京での開催を見据えて常に感染動向を注視し続けて検討が重ねられ、今回は「人から人へ」の対面開催を決断すると同時に、一部を同時オンライン配信する形となりました。
この2日間、会場全体に学びへ向かう清々しい熱気が感じられ、この前日・前々日に同会場で行われた全国シュタイナー学校教師の集いの熱がそのまま伝導していっているかのようにも感じられました。
具体的な内容をご紹介いたします。
初日の朝は一堂に会した受講生に向けて、日本シュタイナー学校協会代表のはた りえこによる挨拶から始まりました。話はシュタイナー学校運動草創期の授業にも及び、時代の変遷を経て今ここに受講生が集っていることの深い意味についても言葉が向けられました。その後、この機に連携型教員養成実習コースを修了された3名の方への認定証授与が行われ、皆から大きな拍手が送られました。その温かな響きの中に、この教育が「人から人へ」と時代を越えてしっかりと灯をともし続けてきたことの、一つの証を見た思いがしました。
午前中には、鳥山雅代(東京賢治シュタイナー学校。以下東京賢治)による「シュタイナー教育の人間観」の講義、続いて中村真理子(京田辺シュタイナー学校。以下京田辺)による「人間学」・神田昌実(横浜シュタイナー学園。以下横浜)による「お話」・中村重郎(京田辺)による「高学年 歴史」・横地優代(愛知シュタイナー学園)による「低学年 数」の選択4講座が行われました。
夕方の時間には、3グループに分かれての振り返りの会が行われました。そこでは、参加者お一人お一人から、思い思いに実感のこもった言葉が聞かれただけでなく、真剣に向き合うからこそ湧き出る様々な問いの共有などもされました。場を共にしながらお互いの心に耳をすますことができる、その体験がいかに豊かなものなのかを改めて深く認識する時間となりました。
さて、感染拡大に伴い対面参加のかなわない方などに向けて、午前中の鳥山による講義と中村重郎の講座に限り、オンライン受講体制が用意されました。この体制構築においては、会場校以外のスタッフの技術と労力に負う部分が多く、会場校を代表してこの場をお借りして心からの感謝を伝えさせていただきます。また、「連携型」の名の通り、学校の枠を超えてともに仕事を成し得たことに大きな喜びを抱いたことも、併せてこの場に記させていただきます。
最終日の締めくくりは、今回をもって晴れて基礎コース修了、および、学びのコース修了を遂げられた皆様への修了証書授与式でした。式の会場が奇しくも新築間もない建物だったということも、新たな門出にふさわしく、明るく新鮮な空気に満ちたお祝いの場となりました。
思えば2019年に日本を含めて世界的に祝われた「ヴァルドルフ/シュタイナー教育100周年」から3年の歳月を経て、今夏、文字通り「次の100年」へと皆で歩みを進められた2日間だったと言えるでしょう。
文責 小澤 周平 (東京賢治シュタイナー学校)
シュタイナー学校の新たな100年に向けて日本シュタイナー学校協会は、教員養成の充実をはかり、連携型教員養成講座第5期生を募集予定です。
昨年、2022年度は社会状況により対面とリモートとのハイブリッドで開催させていただきました。みなさまのご理解に感謝いたします。来年度は対面での開催を予定しておりますが、状況によっては、今年度同様リモート開催と併用となる可能性もあります。みなさまの学びを継続できるよう柔軟に取り組んでまいります。
日本各地のシュタイナー学校が連携し、教員としてこの教育に携わり学校を創っていこうという仲間との出会いの場へのご参加をお待ちしています。
※ 2023年度の講座の概要は3月ごろ本ページにてお知らせいたします。
※ 第4期連携型教員養成講座のPDF版フライヤーです。(2022年2月23日公開)
※ その他のお知らせ
「連携型教員養成講座」には大きく3つのコースがあります。
※ 実習コースの履修期間の目安は1~3年です。
※ クラス担任を目指すのか専科教員を目指すのかで、取得単位が異なります。
※ 学びのコースの履修期間の目安は1~3年です。
日本シュタイナー学校協会連携型教員養成講座の受講の流れは以下の通りです。
*PDF版はこちらです
日本シュタイナー学校協会加盟校(正会員校) ★ 連携型教員養成講座のホームベース校は本リストの中から選択してください。 | |
---|---|
北海道 | 北海道シュタイナー学園いずみの学校(学校法人) 〒049-5411北海道虻田郡豊浦町字東雲町83-2 t/f.0142-83-2630 |
関東 | 東京賢治シュタイナー学校(特定非営利活動法人) 〒190-0023東京都立川市柴崎町6-20-37 t/f.042-523-7112 |
シュタイナー学園(学校法人) 〒252-0187神奈川県相模原市緑区名倉2805-1 t.042-686-6011 / f.042-686-6030 |
|
横浜シュタイナー学園(特定非営利活動法人) 〒226-0016神奈川県横浜市緑区霧が丘3-1-20 t.045-922-3107 |
|
東海 | 愛知シュタイナー学園(特定非営利活動法人) 〒470-0115愛知県日進市折戸町笠寺山42-13 t/f.0561-76-3713 |
関西 | 京田辺シュタイナー学校(特定非営利活動法人) 〒610-0332京都府京田辺市興戸南鉾立94 t.0774-64-3158 / f.0774-64-3334 |
九州 | 福岡シュタイナー学園(特定非営利活動法人) 〒815-0075福岡市南区長丘3丁目10-29 t/f.092-557-1751 |
※ ホームベース校は特別な事情を除き途中で変更することはできません。
コース | 各講の主催者 | 連携基礎コースの内容 |
---|---|---|
関東A | 東京賢治シュタイナー学校 | 教員養成基礎コース |
関東B | 横浜シュタイナー学園 | 横浜シュタイナー学園で学ぶ 教員養成講座 |
関東C | シュタイナー学園 | シュタイナー教育基礎講座 |
シュタイナー教育芸術アカデミー | 第12期シュタイナー教育教員養成講座 | |
関西A | 京田辺シュタイナー学校 | 京田辺シュタイナー学校 教員養成講座 |
シュタイナー治療教育基礎コース |
※ 単位の振り替えについて:連携型教員養成講座で習得する単位については、2016年度以降に国内外において実施された教員養成コースおよび講座の受講単位一覧と出席を確認できるものがあれば、申請をもって単位の振り替えが可能な場合があります。
* 2022年度版は随時更新中です。
* 講座一覧PDFが単位換算表になっています。
地域 | 主催団体 | コース名 |
---|---|---|
関東 | 東京賢治シュタイナー学校 |
|
[2022年度]連携基礎コース関東A 講座一覧(PDF) | ||
【問い合わせ先】 東京都立川市柴崎町6-20-37 TEL:042-523-7112 / FAX:042-523-7113 https://www.tokyokenji-steiner.jp/2022_teacher_education/ |
||
横浜シュタイナー学園 |
|
[2022年度]連携基礎コース関東B 講座一覧(PDF) |
〒226-0016神奈川県横浜市緑区霧が丘3-1-20 TEL:045-922-3107 / FAX:045-922-3107 https://yokohama-steiner.jp/?p=13265 |
||
シュタイナー学園 |
|
[2021年度]連携基礎コース関東C 講座一覧(PDF) |
〒252-0187神奈川県相模原市緑区名倉2805-1 TEL:042-686-6011 / FAX:042-686-6030 https://www.steiner.ed.jp/ |
||
シュタイナー教育芸術アカデミー |
|
|
【問い合わせ先】 〒192-0375東京都八王子市鑓水2-78-1-108 TEL:03-6869-2196 / FAX:03-6369-3898 http://steiner-jp.net/ |
||
地域 | 主催団体 | コース名 |
東海 | 愛知シュタイナー学園 |
|
【問い合わせ先】 〒470-0115愛知県日進市折戸町笠寺山42-13 TEL:0561-76-3713 / FAX:0561-76-3713 http://aichi-steiner.org/ |
||
地域 | 主催団体 | コース名 |
関西 | 京田辺シュタイナー学校 |
|
[2022年度]連携基礎コース関西A講座一覧(PDF) |
【問い合わせ先】 〒610-0332京都府京田辺市興戸南鉾立94 TEL:0774-64-3158 / FAX:0774-64-3334 申し込みフォーム |
||
わかやまシュタイナー学園※ |
|
[2021年度]提携校講座・和歌山 講座一覧(PDF) |
【問い合わせ先】 〒649-6433和歌山県紀ノ川市西三谷670 https://foundation.wakayama-sg.org |
||
地域 | 主催団体 | コース名 |
九州 | 福岡シュタイナー学園 |
|
[2022年度]提携校講座・福岡 講座一覧(PDF) |
【問い合わせ先】 〒815-0075福岡市南区長丘3丁目10-29 TEL:092-557-1751 / FAX:092-557-1751 https://fukuoka-steiner.org/ |
※ わかやまシュタイナー学園はホームベース校の対象外です。
【国際連携】ドルナッハ(スイス)精神科学自由大学教育部門
日本シュタイナー学校協会連携型教員養成講座第4期のお申し込み受け付けは2022年5月6日より開始しました。申し込み締め切りは5月31日です。
定員を超えた場合は抽選をいたします。申し込んでいただいたすべての方に、6月10日頃を目途に受講の可否をご連絡いたします。
以下のフォームよりお申し込み下さい。
申込受付は終了しました日本シュタイナー学校協会の公開情報を更新いたしました。更新したのは以下の情報になります。
公開情報はこちらのページにて公開しています。
連携型教員養成講座第4期・説明会日程の説明会を以下の要領で開催します。本情報は随時更新していく予定です。
詳しくは各校にお問い合わせ下さい。2022年度に開催する連携型教員養成講座第4期の詳しい案内はこちらに公開しています。