
卒業生が語る!シュタイナー教育で得た未来への宝物
2025年、ルドルフ・シュタイナー没後100年にあたるこの年の夏。全国のシュタイナー学校高等部生徒が一同に会して芸術作品を作ります。そのプレ企画・第2弾として卒業生たちによるオンライン座談会を開催します。
シュタイナー学校を卒業した生徒たちがこの教育で得た【 未来への宝物 】について熱く語ります!
国内外から6名が登壇。
学校を卒業してどんなことを体験し、感じているのか。彼らのリアルな想いを是非お聞きください。
全国シュタイナー高等部合同芸術祭に向けたプレイベント企画第2弾
本企画は、8月に開催する全国シュタイナー高等部合同芸術祭に向けたプレイベントとして開催します。第1弾は、「ヒルマ・アフ・クリントとシュタイナー」というお題でアンドリュー・ウォルパート氏をお迎えして、彼女の探求とシュタイナーとの出会いについて、オンライン会議形式でお届けしました。240名以上の方にLiveでご参加いただきました。
イベント詳細
概要
日時 | 2025年6月28日(土) 14:00~ [当日Liveは終了しました] |
---|---|
参加方法 | オンライン会議形式(Zoom)[アーカイブ配信あり] |
座談会メンバー | 国内外のシュタイナー学校卒業生たち (下記にプロフィールを記載) |
チラシ |
|
参加費 | 500円 |
問い合わせ | 一般社団法人 日本シュタイナー学校協会 godo-euor@waldorf.jp |
座談会 卒業生パネリスト
横川蓮奈
出身学校:東京賢治シュタイナー学校
卒業年度:2019
主な拠点:台湾
「マラウイにたった15館しかない図書館を増やそう!」という想いで、新たなプロジェクトを立ち上げます。小学校に図書館を整備し、スラムの子どもたちが幼い頃から本に親しみ、学べる環境をつくることを目指しています。


松田紗奈
出身学校:京田辺シュタイナー学校
卒業年度:2012
主な拠点:カナダ
立命館大学国際関係学部卒業後、外務省に入省。東京勤務を経て、ニューヨークの大学院での外交官研修中に俳優を志すことを決意。現在はカナダを拠点に俳優として活動中。
※俳優業の傍ら、映画製作・語学講師・翻訳等も行う。
松本陵磨
出身学校:シュタイナー学園(藤野)
卒業年度:1997
主な拠点:広島県
卒業後は英国のシュタイナー学校に在籍し、大学院修了後は国内外の大学で教鞭を執る。教育と観光の両分野を軸に、瀬戸内海の観光地「うさぎの島」で、観光地のプロデュースと運営を行なう会社も経営。工芸や水彩、手の仕事など、手と体を使った授業や、本物の素材との触れ合いで培った感覚は今も原点である。観光と教育という二つの現場で実践する空間とコンテンツのデザイン戦略は、シュタイナー教育の芸術観に支えられていると実感している。

藤野のシュタイナー学園の前身、東京シュタイナーシューレ第6期生。

彼谷ほほえ
出身学校:京田辺シュタイナー学校
卒業年度:2020
主な拠点:ドイツ
京田辺シュタイナー学校14期生。2021年卒業。同年9月に渡独し、シュトゥットガルトのJugend Seminarに10ヶ月間在籍。翌年7月からシュトゥットガルト国立音楽大学にヴィオラ専攻で入学。現在は同大学の非常勤講師として勤務する傍ら、ドイツを拠点にヨーロッパ各地でソロ、室内楽、オーケストラのコンサートに出演している。
丹羽広大
出身学校:愛知シュタイナー学園、北海道シュタイナー学園いずみの学校
卒業年度:2018
主な拠点:愛知県、大崎上島町
北海道いずみの学校13期生。地元の愛知シュタイナー学園で6年生まで過ごし初等部を卒業。その後、公立中学校へ進学するも在学中に「シュタイナー学校で学びたい」という強い気持ちを抱き、9年生でいずみの学校へ編入。いずみの学校卒業後、1年のギャップイヤーを設けた後、海外の大学への進学に向け準備をしたが、本当に自分のしたいことは何かを考え、愛知に戻り、自身が3年生の家づくりでお世話になった大工親方の元へ弟子入り、今に至る。


鹿俣智裕
出身学校:シュタイナー学園(藤野)
卒業年度:2010
主な拠点:北海道
シュタイナー学園の13期卒業生です。幼稚園から12年生までシュタイナー教育を受けました。卒業後、北海道教育大学にて保健体育と野外教育について学び、在学中に9か月間アラスカ大学へ交換留学で行きました。卒業後はNPO法人北海道エコビレッジ推進プロジェクトで2年間働き、その後、北海道シュタイナー学園いずみの学校で教員になりました。3年間は専科教師と高等部のクラス担当などをして、4年目からは1年生の担任になり、現在4年生の担任です。
新堂尚輝
出身学校:東京賢治シュタイナー学校
卒業年度:2015
主な拠点:ドイツ
2015年度卒業。
2017年にドイツに渡る。同年9月からJugendseminar(ユーゲントゼミナー)に在籍。
2019年からWaldorf Erzieherseminarで幼児教育を学び始める。
2023年からヴァルドルフ幼稚園で先生として働いている。

メッセージ
全国のシュタイナー学校の高等部生徒が集う「芸術祭」を是非、応援してください!