All posts by waldorf-jp

100周年に向けて:代表より挨拶

Waldorf-100 logo

ヴァルドルフ/シュタイナー教育100周年に向けて

日本シュタイナー学校協会代表 はた りえこ
2017年4月1日
2017年:日本で30周年

日本で最初の学校である東京シュタイナーシューレが生まれた1987年から、2017年の今年で30年になります。ビルの一室、1年生8人からの出発でした。

30年というと、人の成長を思います。30歳は人が成人して自分の生きる職業や課題に向かってしっかりと立つ頃です。日本のシュタイナー学校も、全体としては10回12年生を送り出し、卒業生たちの社会での活動が伝えられるようになりました。あたたかさの中で育まれた彼らが、自分の命への信頼をもって、「人と世界のために何ができるだろう」と生きる姿は、私たちの希望です。

2019年:世界で100周年

そして100年というと、世界と時代の変化を思います。1919年、第一次大戦後の激動のヨーロッパで、ヴァルドルフ/シュタイナー学校は「現代と近い未来のための学校」として誕生しました。最初の学校は20年を待たずにナチス政権下で閉鎖され、中断の時を経ながらも復興し、以来、シュタイナー教育も世界中に広がりました。

シュタイナー教育100周年-ヴァルドルフ100-は、決して100年の困難と喜びの回顧ではなく、次の1世紀に、国や民族を越えて拡がったこの教育運動は何ができるか、という問いです。

シュタイナー学校をつくる者たちは、世界中どこの国でも、直接の出会いを何より大切にします。

子どもと教員とが出会い、その橋を親に、同僚に、地域、国、そして世界へと広げていく中で、人と人との交流も、波紋のように大きく深くなります。私たちは、日々の教育に向かいながらも、近隣のアジアの学校、そして世界中の学校へと、時代の動きを感知する感覚器官をひらいていきたいと思います。シュタイナー学校から巣立つ若い人たちのように、「世界のために今自分に何ができるか」を問いながら。


Waldorf100 特設サイトにお越しください!

【出展】第4回多様な学び研究実践フォーラム in 関西

日本の教育に多様性をもたらし、もっと豊かな教育社会を築いていこう。そんな志をもった人たちが集う毎年恒例のイベントに日本シュタイナー学校協会もブース出展します。

今回は昨年末の臨時国会で「義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律」(通称:教育機会確保法)が成立したことから、熱を帯びた集会になりそうです。当協会では会員校各校のパンフレットともに新しいパンフレットを用意して、ブースでお待ちしています。

スタッフを見かけたら、気軽にお声かけください。

【出展】シュタイナー子育てフェスタ2017 in 代々木

日本シュタイナー幼児教育協会主催の「シュタイナー子育てフェスタ2017」にブース出展します。

日本のシュタイナー教育に基づいた子育て実践、幼児教育実践の生きた姿に触れ、幼児教育以降の教育との連携について考える貴重な機会です。当協会では会員校各校のパンフレットともに新しいパンフレットを用意して、ブースでお待ちしています。

スタッフを見かけたら、気軽にお声かけください。

AWTC2017 in China:第7回アジアヴァルドルフ教員会議が中国で開催されます

日本、そしてアジア地域のヴァルドルフ/シュタイナー教育に携わる同僚の皆様へ、記念すべき今期大会の最終開催となる第7回アジア・ヴァルドルフ教員会議をご案内いたします。

2017年4月28日~5月5日にかけて開催される大会は、中国で最初の自由ヴァルドルフ学校が開校した成都が会場となります。今大会を貫くテーマは大会の締めくくりにふさわしく、以下のような設定となっています。

第7回アジア・ヴァルドルフ教員会議テーマ

“Cultural identity and individualization in educational practice”
「教育実践における文化的なアイデンティティーと個性化」

参加を希望される方は、以下に公式情報が公開されていますのでご覧ください。

 

公式サイトオープン!

たいへんお待たせしましたが、日本シュタイナー学校協会の公式サイトを公開しました。

当協会の活動とシュタイナー教育について理解の一助となれば幸いです。

本サイトのトップページは http://waldorf.jp/ となります。

日本のシュタイナー教育の動きを随時お伝えしてまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

第6回アジア・ヴァルドルフ教員会議開催

2015年春、第6回アジア・ヴァルドルフ教員会議(The 6th Asian Waldorf Teachers' Conference 2015)を日本で初めて開催し、盛会のうちに終了いたしました。

アジア・ヴァルドルフ教員会議とは

2000年に日本で行われた「アジア太平洋アントロポゾフィー会議」に並行して、アジアにおけるヴァルドルフ(シュタイナー)教育運動について各国の従事者が話し合う「アジア教育円卓会議」が行われました。この会議が独立発展し、2005年、台湾で第1回目のAWTC(アジア=ヴァルドルフ教員会議)が開催されました。

AWTCはその後2年ごとにアジア各国で行われ、(2007年タイ、2009年フィリピン、2011年インド、2013年韓国)、2015年の日本開催でちょうど6回目、12年目となります。この間にアジアでのヴァルドルフ教育実践が積み重ねられるにつれて、AWTCの内容も、ヨーロッパの経験者から学ぶばかりでなく、次第にアジア独自の課題に目を向けられるまでに深まってきました。アジアの教師にとって、ヨーロッパで生まれ育ったヴァルドルフ教育を自国でどのように創造的に実践していくのかは常に大きな課題であり、AWTCはその課題をアジア諸国の教師と共有し学び合うことができる大変貴重な機会となっています。

ヨーロッパの文化を基盤とする教育運動として世界に広がってきたヴァルドルフ教育は、今、文化の多様性に根ざした形へと大きく変換しつつあります。そのような世界の動きに呼応するものとして、AWTCはこれからも世界のヴァルドルフ教育運動に力強いインパルスを送っていくことでしょう。

日本での開催:第6回アジア・ヴァルドルフ教員会議

2015年の春、神奈川県相模原市にあるシュタイナー学園を会場に、第6回アジア・ヴァルドルフ教員会議が開催されました。 アジアと日本各地から300人以上のシュタイナー教育者(幼児教育者を含む)が集い、濃密な1週間をともにしました。

報告はこちらに公開しています。
http://waldorf.jp/awtc2015/report.php?menu=jp#reportjp